葬儀の世話役

葬儀

世話役とは

葬儀を行うときに準備や進行を中心になって仕切ってくれる人を一般的に世話役といいます。

喪主は、心身ともに疲れている場合が多いですし、弔問客の応対などで雑事に手が回らないのが普通です。また、経験等が少なく何も分からない喪主もいます。

そこで、親せきや知人のなかから、周りに信望があり、かつ葬儀について手慣れている人に世話役をお願いするのが一般的です。

世話役は喪主の意向を聞きながら、葬儀を取り仕切ります。

世話役を決めたら、葬儀社、菩提寺、その他の窓口は世話役に一本化します。外部への連絡は世話役の指示か了解を得てからすることにし、またその結果を世話役に報告させるようにします。

役割分担

世話役の下に何人かの係を置きます。葬儀の規模が大きい場合は、役割分担をした方がスムーズです。

ただし、小規模であれば無理に細分化する必要はありません。不必要な係があると逆にギクシャクすることがあります。

係も周囲に信頼されている人にお願いするべきです。成り行きで無責任な人にお願いしてしまうと大変なことになります。

葬儀における係には次のようなものがあります。

司会

通夜、葬式等の司会進行を務めます。式次第を作成し、僧侶や葬儀社と事前打ち合わせをします

弔電を読み上げるのも司会の役割なので(司会補佐役に弔電読みをしてもらうこともあります)弔電を読み上げ順に並べ替えたり、振り仮名をふったりでけっこう忙しいです。

会計係

支払いの管理や出納帳の記載、香典の管理や記録の作成、その他葬儀に関する経理全般を担当します。

お金に関する仕事ですから、原則として近親者のなかで、できるだけ会計的な知識のある人から選びます。

会計係になったら、支払いの際は必ず領収書をもらうことを徹底し、仮払いで渡す際は、面倒でもいちいち伝票によるのがよいでしょう。

受付係

通夜、葬儀の入り口で香典を預かり、記帳を受け付ける係です。弔電、供花、花輪などの窓口にもなります。

通夜振舞係

通夜振舞の酒食を用意します。

その他の係

その他、駐車場の交通整理や案内、玄関での下足預かり、コート預かり、配車の係を必要とする場合もあります。


地域・事情によって異なるところがあります。ご了承ください。

総目次のページ葬儀についてのあれこれ>このページ

タイトルとURLをコピーしました