直葬とは
簡素な葬儀と言えばまず家族葬が頭にうかびます。家族葬はごく近い関係の人たちだけで執りおこなう葬儀ですが、小規模であっても、お通夜や葬式などの一連の儀式はきちんと執り行います。
これに対して直葬(じきそう)は、お通夜、葬式、告別式を執り行わず、遺族などごく近い関係者のみによって火葬のみを執り行う葬儀をいいます。
安置、出棺、火葬に際して、僧侶に読経してもらうなど宗教を組み入れることもできますが、まったく無宗教で行うこともできます。
直葬の利点
日にちがかかりません。直葬は、法令に従って死後24時間以上遺体を安置した後に出棺をし火葬します。このため、火葬場の都合にもよりますが、概ね、2日程度で終えることができます。
費用が抑えられます。一般の葬式は通夜や葬式などでどうしても百万単位の費用がかかります。香典でだいぶ補えることもありますが補えると決まっているわけではありません。直葬を選択すると、一般的には数十万円程度の負担で行うことができます。
一般の葬儀だと関係者への連絡や参列者の対応などで気をつかいますが、直葬はそういう負担が軽減されます。
直葬の注意点
直葬と言えども、一人や少人数でやるのは難しいでしょう。例えば、病院で亡くなった場合はすぐに病院から搬送しなければなりませんが、個人で搬送するのは難しいので、葬儀社に依頼しなければなりません。
また、法律上の制限によりすぐに火葬することができないので安置場所が必要です。一般的には自宅に搬送しますが、自宅に搬送することができなければ、どこか安置施設を借りなければなりません。その後、入棺させて安置場所から火葬場への搬送も必要です
したがって、直葬の場合でも、病院から自宅への搬送、入棺、自宅から火葬場への搬送については葬儀社に依頼する必要があります。
葬儀社のホームページ等から直葬に対応する葬儀社を探して、相談して見積もりをもらいつつ進めましょう。
菩提寺がある場合はお寺から苦情を言われることがあるかもしれません。通常は葬式がないと戒名がつきません。菩提寺のお墓にスムーズに納骨できない場合があります。
直葬は、親戚知人への連絡を最小限にしてしまうので、連絡を受けなかった人から苦情を言われたり、人並みの葬儀をやってやらなかったと非難される可能性もあります。
総目次のページ>葬儀についてのあれこれ>このページ