食べ物についてはあまり好き嫌いがない質です。あえて何が好きかと考えたらカレー、コーヒー、ピザ、ドーナツ、今川焼、南部せんべいの豆、べこ餅が頭にうかびました。嫌いなものはうかんできません。
このなかでコーヒーだけは毎日です。好きにあげた他のものは好きですが数か月食べなくてもなんともありません。あれば喜ぶという程度です。
コーヒーの方はリタイアしてからはほぼ一日二杯です。
一杯目は午前、だいたい9時ころです。朝はパン食ですが食事にときはコーヒーでなく牛乳を飲みます。
二杯目は午後 だいたい2時ころです。このときは一緒におやつを食べます、ビスケットが多いです。午後のコーヒーは遅くなる日もありますが4時を過ぎたら飲まないようにしています。寝付きが悪くなるからです。
お昼がカレーのときは食後にコーヒーを飲みます。その日は午後のコーヒーはなしにします。
寝付きの件ですが、本当にコーヒーを飲めば寝付きが悪くなるのか実際のところはよく分かりません。たまに夕食を外でとったときは食後にコーヒーを頼んだり家に帰ってから淹れますが、それで寝付きが悪くなったことがないからです。
おそらく50年以上も毎日コーヒーを飲み続けていますが、コーヒーにうるさくはありません。スーパーで売っている真空パックの粉をコーヒーメーカーにセットするだけです。水は水道水です。
あるコンビニのコーヒーが一番美味しいと言って笑われたこともあります。
マグカップで飲んでいますが。一度使い始めると落とすかなにかして壊れるまで使い続けます。前のはある観光地で買ったのをヒビが入るまで20年以上使っていました。今のはイケアで買った無地のマグカップですが、これも10年を超えました。
コーヒー好きでもコーヒーへのこだわりがないのは、味の違いがよくわからないからだと思います。人に誘われて美味しいと評判の店に行ったこともありますが、お付き合いで美味しいと言いましたが実はよく分かりませんでした。
コーヒーは死亡リスクを下げるということを何かで読んだか聞いたかしたことがありますが、特にそうした効能を期待していません。おそらく死亡リスクを高めると言われても、それが少しであれば、例えば数年程度寿命を縮める程度のものであれば飲み続けると思います。
コーヒーには眠気を覚ます効果とか頭を冴えさせる効果を求めているのですが、どれだけの効果がでているか疑わしいと思っています。飲んだあとに眠くなることもよくあるからです。効果狙いではなく、習慣になっているからやめれないのだと思います。中毒なのでしょうか。
総目次のページ>変わり映えしない日々の日記>このページ