Bloggerのトップページをホームページ風にする方法

パソコン・スマホ

Bloggerのトップページをホームページ風にする方法

Google Bloggerは、初期設定では最新の投稿がトップページに表示されます。これを、固定のページをトップページとして表示する「ホームページ風」の構成に変更することができます。

この方法は、HTMLやCSSの知識がなくてもできる、比較的簡単な手順です。

1. 固定のトップページを作成する

まず、トップページとして表示したい固定のページを作成します。

  1. Bloggerの管理画面のサイドメニューから、「ページ」を選択します。
  2. 新しいページ」をクリックして、新しいページを作成します。このとき、「投稿」ではなく「ページ」を選択してください。
  3. ページの本文に、トップページに表示したい内容を自由に記述します。
  4. ページのタイトルは、後から変更できるので、とりあえず分かりやすく「index」と入力しておきましょう。
  5. 作成したページを公開します。

2. 新しいページのURLを確認する

ページを公開すると、そのページに固有のURLが生成されます。このURLを控えておきましょう。

  • URLの形式は http://[あなたのブログID].blogspot.com/p/index.html のようになります。
  • このURLをブラウザで開いて、ページの表示を確認しておくと良いでしょう。

3. タイトルを変更する

先ほど作成したページのタイトルを、分かりやすい名前に変更します。

  1. 管理画面の「ページ」から、先ほど作成したページを選択します。
  2. タイトル「index」を「トップページ」や「ホーム」など、好きな名前に変更します。
  3. 「更新」をクリックして変更を保存します。※タイトルの変更によってURLは変わりません。

4. トップページをリダイレクト設定する

次に、ブログのトップページにアクセスがあったときに、先ほど作成したページに自動的にジャンプ(リダイレクト)するように設定します。

  1. 管理画面のサイドメニューから、「設定」を選択します。
  2. 検索設定」をクリックします。
  3. カスタムリダイレクト」の項目にある「編集」をクリックします。
  4. 追加」をクリックします。
  5. リダイレクト元」に / (半角スラッシュのみ)と入力します。これは、ブログのルートURL(トップページ)を意味します。
  6. リダイレクト先」には、先ほど確認したURLのうち、 /p/index.html の部分を入力します。
  7. 永続的」にチェックを入れ、「保存」をクリックします。
  8. 設定をもう一度保存するよう求められるので、再度「変更を保存」をクリックします。

これで設定は完了です。ブログのトップページにアクセスすると、作成した固定ページが表示されるようになります。

5. メニューにページを追加する(任意)

せっかく作成したトップページや、ブログの投稿一覧ページを、ナビゲーションメニューに表示させることもできます。

  1. 管理画面のサイドメニューから、「レイアウト」を選択します。
  2. 「ページリスト」などのガジェット(ウィジェット)を探し、「編集」をクリックします。
  3. 新しいアイテムを追加」をクリックします。
  4. トップページを追加する場合
    • ページ名: トップページ または ホーム
    • ページのURL: / (半角スラッシュのみ)と入力します。
  5. 投稿一覧ページを追加する場合
    • ページ名: ブログ または 最新の投稿
    • ページのURL: /search/label を入力します。

設定を保存して、ブログのメニューを確認してみてください。