元旦でも容赦なく大雪です。朝に少し雪かきをしましたが、出入りできるようにしただけです。
私が子供の頃、元旦は何もしてはいけない日でした。何もしてはだめというのは現実にはありえないのですが、してよいことしてはいけないことの基準は祖母が決めていたようでした。基本的には家事をしてはいけないということですが、例えば調理については、汁を煮たり餅を焼いたりくらいはよいのですが、包丁は絶対に使ってはいけないということになっていました。掃除についてはけっこう徹底していて、玄関先でうっかりゴミを拾って叱られたくらいです。今のわが家にはそうした決まりはありません。
お雑煮を食べてから家族が初詣に出かけたので犬と私がお留守番をしていました。静かな正月です。
お昼はおせちの残りを食べるつもりでしたが、カップ麺にしました。去年は袋麺を一回ゆでたことがありますがカップ麺は一度も食べなかったと思います。以前いつ食べたか思い出せません。相変わらずとても美味しいです。カニカマを投入したのでさらに美味しいです。
夕方になってから屋根下の雪を半分くらい片付けました。今日の屋根雪はそんなに硬くないので楽でした。
晩御飯は鍋でした。最後にご飯をいれて雑炊にしましたが、つい食べすぎた感じです。
総目次のページ>変わり映えしない日々の日記>このページ