tantan12

神様仏様、年中行事、しきたり

長生きしたら賀寿の祝い

賀寿(がじゅ)とは、節目の年齢に長寿をお祝いすることをいいます。 数え年61歳を祝う還暦や、数え年88歳を祝う米寿がよく知られていますが、それ以外にもいろいろあります。 本来は、数え年(生まれた年を1歳として、そのあと新年のたびに1歳を加え...
神様仏様、年中行事、しきたり

お盆について

お盆とは お盆(ぼん)とは、ご先祖を極楽浄土からお家にお迎えして供養をする仏教の行事です。正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)というそうですが、一般的には「お盆」です。 期間は、7月13日から16日までとされていましたが、明治6(1873)年に新...
葬儀

法要

法要とは 仏教では、一定の期日ごとに法要(ほうよう)を営んで死者を弔います。一般的には会食を伴います。飲食とお土産で結構な金額になります。ただし、法要にくる人は、香典とは別に「御仏前」を持参してくれることになっています。最近は会費制で行うこ...
葬儀

直葬

直葬とは 簡素な葬儀と言えばまず家族葬が頭にうかびます。家族葬はごく近い関係の人たちだけで執りおこなう葬儀ですが、小規模であっても、お通夜や葬式などの一連の儀式はきちんと執り行います。 これに対して直葬(じきそう)は、お通夜、葬式、告別式を...
葬儀

香典

香典とは 香典(こうでん)は、亡くなった方のご霊前に供える現金のことで、現金を香典袋に封入して葬儀に持参します。 香典は市販の香典袋に入れて渡します。通夜と葬式の場合は、一般的には「御霊前」または「御香典」と印字されているものを用います。 ...
葬儀

一日葬

一日葬とは 一日葬は通夜を省略する葬儀のやりかたです 簡素な葬儀と言えばまず家族葬が頭にうかびます。家族葬はごく近い関係の人たちだけで執りおこなう葬儀ですが、小規模であっても、お通夜や葬式などの一連の儀式は2日かけて執り行うのが一般的です。...