tantan12

葬儀

家族葬

自分の葬式はなるべく簡素にやってほしいと思う人が増えています。そのように遺言で言い残す人もいます。 遺族の考えとそのときの経済事情などで簡素な葬儀を望むこともあります。 さて、一般的に簡素な葬式というと「家族葬」です。 家族葬は、必ずしも家...
葬儀

戒名

戒名(かいみょう)とは亡くなった人につける名前です。仏教では、通常の名前を俗名といいます。 亡くなると仏の世界にいくので、本名=俗名ではなく、仏の弟子としての名前が必要だということで、戒名を付けて送り出すのです。 戒名は単に漢字を並べている...
葬儀

葬儀の世話役

世話役とは 葬儀を行うときに準備や進行を中心になって仕切ってくれる人を一般的に世話役といいます。 喪主は、心身ともに疲れている場合が多いですし、弔問客の応対などで雑事に手が回らないのが普通です。また、経験等が少なく何も分からない喪主もいます...
葬儀

喪主挨拶

喪主挨拶の心得 葬儀を主催する人を喪主といいます。喪主の大きな役割は、通夜、葬式、法要の際に、挨拶を述べることです。 ここで言う喪主挨拶は、参列者の前に出てひと言述べるあらまった挨拶のことです。思い通りに述べても構いませんが、慣習的に、一定...
葬儀

服喪

服喪とは 服喪(ふくも)は喪に服することです。喪(も)に服するというのは、亡くなった人のために行動を慎しむことです。 服喪の期間を喪中(もちゅう)といいます。一応1年というのが目安です。一周忌法要を区切りとして喪明けとします。 近年は四十九...
葬儀

弔辞

弔辞とは 弔辞(ちょうじ)とは、葬式や告別式で、故人と親しかった人が、祭壇に向かってお別れの言葉を述べることです。弔詞(ちょうし)ともいいます。 原稿なしで語る人もいますが、一般的には書面を用意して読み上げ、元通りにたたんで祭壇に捧げます。...