パソコン ubunntoにインストールされているPythonを使う Pythonを使ってみるubunntoにはPythonがプリインストールされています。最初はそれとは別にPythonをインストールしようと考えたのですが、Pythonを使ってみるのが目的なので、面倒そうな手間を省略してインストール済のPyt... 2025.04.16 パソコン
パソコン Linuxに手を出してみた Linuxの勉強記録です。Pythonを勉強するためにパソコン一台にLinux(ubunnto)をインストールしました。インストールしてからGUIで基本操作ができることを知りましたが、せっかくなのでターミナルから操作できるようになりたいです... 2025.04.15 パソコン
パソコン よく使われるLinuxのコマンド よく使われるLinuxコマンドの一覧です。覚えようと思ってこのページを作ったのですが、実際はGUI環境で使っているのでその場合はコマンドを覚える必要はなさそうです。今更プロを目指すわけでもないので楽な道を行くことにします。ディレクトリとファ... 2025.04.15 パソコン
パソコン 古いWindowsパソコンにLinuxをインストールした Windows11にする容量がなくキーボードも一部ヘタっていたので回収業者に出そうと思っていたパソコンがあります。もう一度Pythonを勉強しようと思ったときに、このパソコンにLinuxを入れてみようと思いたちました。作業手順をメモしておき... 2025.04.12 パソコン
パソコン Geminiを使ってみました GeminiはGoogleが開発したAIで、自然な会話や高品質な文章作成ができるAIチャットです。使い方を調べたということですが、チャットGPTとどう違うんだろう。チャットGPTもたいして使っていないのに、そう新しい物を提示されても、と思っ... 2024.10.23 パソコン
パソコン i-phoneのストレージプランをダウングレードする 容量が足りなくなってきて、無料→50GB→200GBとアップグレードしてきていたのですが、写真のほとんどを外付けドライブに移して、その分をiCloudから削除したことで10GBくらいに落とすことができました。そこで200GBから50GBにダ... 2024.10.20 パソコン
パソコン d Wi-Fiをつかってみた ドコモが無料のWi-Fiサービスを提供しています。d Wi-Fi公衆Wi-Fiサービスです。dポイントクラブ会員であれば、いくら使っても月額利用料が無料だということです。そういうサービスがあることは少し前から知っていましたが、先送りしてきた... 2024.10.18 パソコン
パソコン コメントをカットするプラグイン「Disable Comments」 コメントが必要だと思う人も多いと思うのですが、私の場合は淡々と自分のペースでやりたいので、当分はコメントを受け入れないことにします。そのように設定したのですが、どうかするとコメント欄が表示されてしまうのでプラグインでカットすることにしました... 2024.09.16 パソコン
パソコン パフォーマンスを改善するプラグイン「W3 Total Cache」 概要W3 Total Cacheは、パフォーマンスを改善するプラグインです。表示速度を高速化できるのだそうです。私は高速化ということにはあまり関心がないのですが、ワードプレスのヘルスチェックからの「ページキャッシュは検出されませんでしたが、... 2024.09.16 パソコン