パソコン

パソコン

パスワードがデータ侵害で検出されましただって

クロームブックに「パスワードがデータ侵害で検出されました。このパスワードを今すぐ変更することをおすすめします。」と表示されたときの対処を書きました。「投稿設定」の「メールでの投稿」の「パスワード」欄をディフォルトにしていたことが影響していたようです。
パソコン

WordPressのサイトヘルスで「古いデータベース」と表示された

流れWordPressのサイトヘルスで「古いデータベースサーバー」という警告が出ていました。ただし、致命的なエラーではありませんと表示されていたので、けっこう長いこと対策しませんでした。致命的でなければよいだろうと考えたのですが、開くたびに...
パソコン

HEICをJPEGに変換する

Chrome拡張機能でHEICをJPEGに変換するiPhoneで写真を撮ってブログに掲載しています。ブログはChromebookで編集しています。なので、画像ファイルをHEICからJPEGに変換する必要があります。これまでは Apowers...
パソコン

KindleをPCで読む

AmazonのFireでKindle本を読むことがありますが、読むだけなら問題ありませんが、コピーなどの操作を画面タッチでやるのは苦手です。それで、パソコンからKindle本を読もうと思ってやってみました。まずChromebookを開いてP...
パソコン

Google AdSenseに認定CMPを導入する手順

グーグルアドセンスにお知らせがきていました。Google翻訳で翻訳したら次のようなものでした。2024 年 2 月 1 日より、Google は検索広告パブリッシャー製品 (検索向け AdSense、ショッピング向け AdSense、ドメイ...
パソコン

ところでPythonはどう役立てればよいのだろうか

令和5年12月9日Pythonを覚えたいと思いたって勉強しています。PythonJapanさんが提供している「ゼロからのPython入門講座」を読みながら、出てきたコードをGoogleColabに打ち込んで、どうにか一巡しました。おかげさま...
パソコン

Cocoon

ずっとワードプレスのディフォルトテーマを使ってきました。つい数日前まではTwenty Twenty-Threeでした。数日前、前から少し気になっていたCocoonに変えてみました。エックスサーバーのWordPressテーマ管理にCocoon...
パソコン

iPhoneの写真をあげたりもらったり

「AirDrops」という機能を使います。近くにいるiPhoneユーザーやMacユーザーと、写真その他のファイルや、Webサイト、場所などの情報を「共有」できる機能です。どこかで写してきた写真をあげる(またはもらう)ときに使っています。メー...
パソコン

博物館からフリー画像をもらう

世界の博物館や美術館が著作権フリーの画像を提供していることを知ってから、ちょくちょく見に行っています。スミソニアン博物館まずスミソニアン博物館です。Open Access Media (CC0)にチェックを入れて検索します。market を...