神様仏様、年中行事、しきたり 昇殿参拝の作法 厄払、お宮参り、七五三、その他重要な祈願があるときは、拝殿に昇って参拝します。これを昇殿参拝といいます。 昇殿参拝は、社務所で何のための参拝かを申し出て、玉串料を納めて行います。小規模な神社だと神職が不在のときもあるので事前に電話等で予約し... 2023.06.26 神様仏様、年中行事、しきたり
神様仏様、年中行事、しきたり 神社参拝の作法 神様は自由奔放にどこにでもおられるのですが、神様と対面して祈願するには特別な場所を用意しなければならないとされてきました。それが神社や神棚です。 参道 神前に向かう道を参道(さんどう)といいます。参道にゆとりがあるときは真ん中を避けて歩きま... 2023.06.26 神様仏様、年中行事、しきたり
神様仏様、年中行事、しきたり 玉串の作法 玉串とは 玉串(たまぐし)とは、神前に捧げる常緑樹の枝です。主に榊(さかき)の枝を用います。紙垂(しで)や麻が結ばれていることが多いです。玉串を神前に捧げることを玉串奉奠(たまぐしほうてん)と言います。 玉串を神前に奉ることで玉串を通して願... 2023.06.26 神様仏様、年中行事、しきたり
神様仏様、年中行事、しきたり 二礼二拍手一礼 二礼二拍手一礼とは、神社や、神式の祭壇の前で神様に対して行う礼のやり方です。人に対してやってはいけませんし、お寺でやってはいけません。 簡単に言えば、二度お辞儀をし、二度拍手をし、最後にもう一度お辞儀をする拝礼のやり方です。 手順を説明しま... 2023.06.26 神様仏様、年中行事、しきたり
神様仏様、年中行事、しきたり 神棚拝詞 神棚拝詞(かみだなはいし)とは、自宅の神棚に、その家の者が奏上する祝詞(のりと)です。毎日読み上げるのがよいとされますが、できない場合でも節目節目には奏上したいものです。 神棚拝詞 此の神床に坐ます 掛けまくも畏き 天照大御神 産土大神等の... 2023.06.26 神様仏様、年中行事、しきたり
神様仏様、年中行事、しきたり 祓詞 祓詞(はらえことば)は神前に詣でたときに最初に唱える祝詞です。 神様の前に不浄な状態でお参りをしてはよくないと考えられています。そのため、神様の前にいるにふさわしい清らかな状態になるために奏上するのが祓詞という祝詞です。 読み方は、「はらえ... 2023.06.26 神様仏様、年中行事、しきたり