パソコン・スマホ

パソコン・スマホ

iPhoneの写真をあげたりもらったり

「AirDrops」という機能を使います。近くにいるiPhoneユーザーやMacユーザーと、写真その他のファイルや、Webサイト、場所などの情報を「共有」できる機能です。どこかで写してきた写真をあげる(またはもらう)ときに使っています。メー...
パソコン・スマホ

博物館からフリー画像をもらう

世界の博物館や美術館が著作権フリーの画像を提供していることを知ってから、ちょくちょく見に行っています。スミソニアン博物館まずスミソニアン博物館です。Open Access Media (CC0)にチェックを入れて検索します。market を...
パソコン・スマホ

WordPress6.4アップデートあれこれ

昨日、WordPressのアップデート通知がきていたので、いつものように(私はアップデートにすぐに手を出す方です)クリックしました。その後、プラグインの更新もしたのですが、遅い。いつもだとすぐ終わるのに5分くらい無反応。しびれを切らしてやめ...
パソコン・スマホ

クロームブックでラベル屋さんのWeb版を使う

仕事を引退してラベル印刷を使う機会が激変したので、たいして困らないのですが、たまにラベル印刷をしたいときもあります。見つけたのがラベル屋さんのWeb版です。
パソコン・スマホ

WordPressに新しいブログを追加する方法

WordPressに新しいブログを追加したときのやり方を書いておきます。なお、私はエックスサーバーを利用しています。新しいブログを追加で始めるエックスサーバーでは、一つの契約で複数のWordPressサイトを運営できる「マルチドメイン」機能...
パソコン・スマホ

iPhoneでとった写真を別の写真に重ねる方法

写真を重ねることを「画像を合成する」というようです。iPhoneのショートカットアプリに設定する必要があります。ショートカットを作る手順はここでは省略します。一度しかやらないし、複雑なのでもう一度やるときには検索して先達のやり方を拝見させて...
パソコン・スマホ

Bloggerのトップページをホームページ風にする方法

Bloggerのトップページをホームページ風にする方法Google Bloggerは、初期設定では最新の投稿がトップページに表示されます。これを、固定のページをトップページとして表示する「ホームページ風」の構成に変更することができます。この...
パソコン・スマホ

ChatGPTをGoogleの検索画面で使う方法

GoogleアカウントとChatGPTの登録が前提です。クロームウェブストアを開きます。「ストアを検索」から「ChatGPT for Google」を探します「Chromeに追加」をクリックします。「拡張機能を追加」をクリックするとChat...
パソコン・スマホ

クロームブックのスクリーンショット

私のChromebookにはスクリーンショットキーがないので、最初は戸惑いました。ネットで調べたら、フルスクリーンショットを撮影する場合は「Ctrlキー」+「ウィンドウを表示キー」を押す。一部スクリーンショットを撮影する場合は「Shiftキ...
パソコン・スマホ

Google Colaboratoryを使う

Googleドライブを開くPythonをパソコンにインストールしなくても、Google Colaboratoryを使えばPythonを記述して実行できるというのでやってみます。Google Colaboratoryを、Colab(コラボ)と...