日記 2024年11月15日 スマホのデータをみると、エックスを毎日1時間くらいみていることになっています。自分としては意外に見ているものだとちょっと驚きました。著名な人を数十人、それに、著名ではないけれど、いろんな分野で切れ味のよい人を数十人、地元らしき人を数十人、と... 2024.11.15 日記
日記 2024年11月14日 読書記録 漱石の長襦袢 半藤末利子著 文春文庫 2012年5月10日発行漱石の孫娘による随筆です。半藤未利子(はんどうまりこ)さんは、文豪夏目漱石の長女筆子の四女、つまり漱石の孫にあたります。半藤さんは、漱石没後に生まれているので、漱石につ... 2024.11.14 日記
日記 2024年11月12日 読書記録 菅原道真ー学者政治家の栄光と没落 滝川幸司著 中公新書 2019年9月25日発行これまで私が菅原道真について知っていたことは、①学問の神様として天満宮に祀られている②政争に敗れて大宰府に左遷された③東風吹かば匂ひおこせよ梅の花ある... 2024.11.12 日記
日記 2024年11月11日 読書記録 日本の国宝、最初はこんな色だった 小林泰三著 光文社新書 2008年10月20日私が仏像にもっているイメージは、いかにも年代を経た、くすんだたたずまいだ。以前、あるテレビ番組で東南アジアのどこかのお寺の金ピカ仏像を見たときは、あれ... 2024.11.11 日記
日記 2024年11月10日 読書記録 古代日本の官僚ー天皇に仕えた怠惰な面々 虎尾達哉著 中公新書律令制度の実態について書いている本です。律令制度は、天皇を頂点にして貴族が律令にのっとって実務を運営する政治体制です。貴族には政策決定に参画する上級貴族と、実務を担当する... 2024.11.10 日記
日記 2024年11月8日 読書記録 忘れられた日本人 宮本常一著 ワイド版岩波文庫 1995年2月16日発行私「私が生まれた村は冬になればバスが運休になってね。町に用事があれば乗合馬車に乗ったんだ。車輪じゃなくてソリだよ。町には今のバスセンターのような馬車乗り場があ... 2024.11.08 日記
日記 2024年11月5日 読書記録 神も仏も大好きな日本人 島田裕巳著 ちくま新書 2011年12月10日発行タイトルに惹かれて買いました。私もこの本のタイトル同様に神も仏も大好きなのです。大好きと言っても、私の場合だと、神様については神社の境内が好きという意味です... 2024.11.05 日記
日記 2024年11月4日 読書記録 元禄御畳奉行の日記ー尾張藩士の見た浮世 神坂次郎著 中公新書 1984年9月25日初版最近「幕末単身赴任下級武士の食日記」という本を読んで、そう言えば元禄御畳奉行があったなと探したのですが見つからないので迷った末に再度購入しました... 2024.11.04 日記
日記 2024年11月2日 読書記録 水木しげるの古代出雲 水木しげる著 角川文庫 平成27年6月25日初版発行水木先生は山陰のご出身だから出雲神話にひときわ関心があったのだろう。古事記を土台に独自の解釈を加えて描いた出雲国盛衰記。水木先生は、国譲りという重大なことが... 2024.11.02 日記